テレビや雑誌のダイエット特集など、何かと注目されている、骨盤矯正です。骨盤矯正のためのベルトやクッション、下着など関連する商品も数多く販売されています。
体の中心部に位置する骨盤は、仙骨・腸骨・恥骨・坐骨から構成されています。また骨盤は、上半身と下半身を支える体の土台となっているため、股関節とも連結しています。骨盤は体のバランスを取ったり、歩いたり走ったりする時にも関係してきます。
骨盤は、腸骨と仙骨がちょうつがいのように繋がっていて、無理な姿勢やバランスが崩れることにより、徐々に歪んでいきます。最初に腸骨と仙骨の繋がっている部分が徐々に開いていきます。
日常生活で右側ばかりとか左側ばかりなど、体の片方ばかりに重心をかけてしまう癖のある人は、片方の側だけが開いてしまい、左右のお尻の大きさが異なってきたり、脚の太さが左右で異なった状態になったりします。また、腸骨が縦方向にスライドすると、左右で骨盤の高さが異なったり、左右で足の長さが異なったりしてきます。前後左右に骨盤がずれてくると、骨盤を支える周りの筋肉がうまく骨盤を支えることができなくなり、骨盤が歪みやすくなります。